「投資って難しそう…」そう思っていた私が、15年前にネット証券と出会い、少しずつ資産を育ててきたお話です😊
当時はまだNISAもなく、対面取引が当たり前の時代。そんな中、若い主婦がどのように投資と向き合ってきたのかを綴ります🍀
📌投資を始めたきっかけは「ネット取引がしたかったか
約15年前、当時の私はまだ株についてほとんど知識がありませんでした。
それでも「対面じゃなく、自分のペースで株を買いたい!」という思いから、ネット証券を探し始めたのがきっかけです💻
📌最初に選んだ証券会社は松井証券
いくつか比較した結果、「手数料が安い」「ネットで完結できる」松井証券に口座を開設✨
当時はまだスマホも普及しておらず、PC画面とにらめっこしながらの取引が新鮮でワクワクしたのを覚えています👀
📌株を選ぶときの自分ルール
投資資金は限られていたので、銘柄選びは慎重に。私なりにルールを決めていました✍️
- 応援したいと思える企業
- 安定した配当がある
- 株主優待がある
→ 当時は「毎年のご褒美」みたいな感覚で、優待をとても楽しみにしていました🎀
📌株主優待がうれしかった🎁
初めて届いた優待品は、ちょっとした食品や日用品でしたが、それでもすごくうれしくて😆
家族で楽しめる優待がある企業を中心に、投資先を少しずつ増やしていきました。
📝まとめ
この頃の投資スタイルは「楽しみながら、少しずつ勉強していく」ものでした。
リスクを取りすぎず、でも預金だけではなく、お金に働いてもらうという感覚。
今思えば、この時期が私の投資の“土台”になった気がします😊
次回は、子育て期に選んだ「おもちゃ・教育系企業への投資」について書く予定です📘
お楽しみに💕
コメント